2004年度 コンポタコーン数ランキング発表
去年に引き続き2005年度が始まりつつあるため、さっさと2004年度をまとめておきます。
2004年度缶入りコンポタ コーン数ランキング
- 朝たべるコーンポタージュ(DyDo)……76個(190gあたり約64.2個) (昨年比+21個)
- コーンポタージュ(伊藤園)……69個 (昨年比0個)
- 北海道クリーム仕立て コーンポタージュ(アサヒ)……65個 (昨年比+12個)
- maggi コーンポタージュ(ネスレ)……47個 (昨年比+10個)
- ほっと とうもろこしポタージュ つぶたっぷり(サントリー)……45個 (昨年比-11個)
- じっくりコトコト煮込んだスープ つぶたっぷりコーンポタージュ(ポッカ)……41個 (昨年比-4個)
- Miss Parlor 粒たっぷりコーンポタージュ 生クリーム仕込み(JT)……39個(190gあたり約29.6個) (昨年比-15個)
- ビストローネ(コカ・コーラ)……38個 (昨年比+12個)
- コーンポタージュ ぷりぷりのコーン(キリン)……24個 (昨年比+3個)
- Knorr なめらかコーンポタージュ(カルピス)……21個 (昨年比-1個)
悩んだのですが、やはり「190gあたり」ではなく単純に数でランキングをしてみました。
相変わらずの強さを見せた伊藤園でしたが一位の座をDyDoに明け渡すこととなりました。DyDoは「朝食べる」の名に恥じない数(70台!)を見せつけてのトップ。225g缶というのがちょっとアレでしたが、190gあたりにしても3位です。
せっかくなので今年は昨年比を出してみましたが、上位陣が数を増やしてこの位置にいることがよくわかります(例外:伊藤園)。
しかし、下位にいるにもかかわらず数を増やしているコンポタもあります。
そう!コカ・コーラです。まぁやっと人並みになったというレベルですが、そもそもここにだまされた事から始めた企画であることを考えると感無量です(笑
いや、それにしても250g缶にしたのにもかかわらず15個減というとんでもない数字をたたき出したJTには猛省を促したいところ。
キリンとカルピスはやる気なさ過ぎ。ペケ争い2巨頭と化しておりますな。まぁキリンは昨年のまま、カルピスはマイナーチェンジなんで仕方ないと言えば仕方ないんでしょうけど…。
それでは今年度も最後は2004年度コンポタ集合写真でお別れしましょう。
サイナラ、サイナラ~。

2005年10月23日 21時25分52秒
藤咲記す -
カテゴリ:
コンポタ (
2004年度 ) -
参照:5198回
TrackBack
トラックバック URI←この記事にトラックバックする際使用してください。
(右クリックからショートカットのコピーを選択)
このエントリにトラックバックはありません
コメント
おつかれさまー。たくさん飲めて楽しかったよ。今年も頑張ろうね。
え、え、え!?
な、なんですかこれ?
数えたんですか!?
毎年やってるんですか!?!?(衝撃)
・・・・私もポテトの本数ランキングでもやってみようかなぁ。
明らかに少ないですロッテリア。(不満)
しかしコーンの数・・・・76個って・・・・。
お、おつかれさまです!
ええ。缶切りで開けてざるに移して一粒~二粒~と(笑
ずーっとやりたかった企画だったんですよ~。
ただweb作るのは面倒で手をつけなかったんですが、ブログ構築したときにいい機会だからと思ってずっとやってます。まだ2年ですけど。
3年目突入で、すでに2つほど記事になるのを待っております(笑
ロッテリアはポテトの入れ物が浅いですよね。結果量が減ることになってると。昔はマクドと同じ大きさだったと思うんだけど…。
お疲れ様でした。そして、2005年シーズンもふんばりましょう(違)
構想7年の、コンビニ赤飯おにぎり番付でもやろうかしらん。出た当初は衝撃的だったもので。
赤飯おにぎり!!
あれ、最初出た時は衝撃でしたよね。
セブンイレブンだった記憶。
(というか、私が初めて見たのはセブンイレブン)
気に入って、そればっかり食べてました。
最近では、ファミマの栗の入った赤飯おにぎりがおいしかったです。
北海道人である私には「甘くない赤飯」は赤飯ではありません…(笑
北海道の赤飯おにぎりは甘いのかなぁ…。
コメントを書く
この記事を携帯で読む
(右クリックからショートカットのコピーを選択)