<%CollapsedContents()%>
スオミさんも「xreaでFreshReader仲間」になっていたので、私がxreaでしているcron設定を公開してみます。
[ス] freshreaderを入れるのに苦労した-コメント欄より http://www.lacrime.net/item_1698.html#comment これじゃあcronなんとかした方がよさそうだなぁ。[続きを読む...]
FreshReaderのブロガーライセンスを申請してから、審査結果について中々返信がないなぁと毎日メールを除いていたのですが、本日公式サイトをのぞいたら審査基準が「新しく」設定されてましたよ…。
それによると
ブログ/ホームページに掲載されたフレッシュリーダーへのリンクが一定回数以上(※1)クリックされた時点(※2,3) ※1. 2006年 5月末お申し込み分までは、「10回以上クリックされた時点」でライセンスを発行させていただきます。 ※2. クリック回数とは、検索エンジン等リンク元が特定できないアクセスを除いた「異なる IP アドレス」からの正当なユニークアクセス回数とさせていただきます。 ※3. お申し込みから 30日以内とさせていただきます。
だそうで。簡単に言えば、下の紹介リンクから今月中に違うIPアドレスで10回以上のクリックが発生しないといけないって事ですかね。
新しい会社だし、ライセンスを大事にしたいというのはわかるけど正直萎えるなぁ…。いや、最初から謳っているならまだいいんだけどね。
一部本ライセンスを取得する目的だけでブログを開設するなど
というのは除外したいっていうのもわかるけど、月に10件ってうちみたいな検索一見さんが多いサイトじゃ意外と厳しいんじゃないかなぁ…。まぁ月末まで待ってみないとわからんけど。
FreshReaderはかなり気に入ってるんですが、「宣伝の役に立たないサイトには載せられても仕方がない」って言われたみたいで正直いい気持ちはしません。どうしようかねぇ…。
RSSリーダーをFreshReaderに切り替えてみたところ、これが以外に快適で、まったくローカルでのRSSリーダーを使わなくなってしまいました。
どこからでも見られる、っていう便利さはBloglinesを使ったときにも感じたんですが、乗り換えるってとこまではいかなかったので、FreshReaderの使い勝手が私にとってBloglines以上だった、ということなんでしょうね。
#やっぱり自分で更新ができるのが大きいかも。
そんなFreshReaderがとうとう正式版、ver1.0.06030100となって登場しました。
自鯖設置可能なRSS リーダー - フレッシュリーダー http://www.freshreader.com/#id:b994c727b5366675
My RSS 管理人 ブログ: フレッシュリーダー製品版リリース:ブロガー向け無料配布も開始しました http://blog.myrss.jp/archives/2006/03/post_51.html#comments[続きを読む...]
すっかりRSSリーダーをFreshReaderに切り替えてかなり快適に利用中。
xreaでの使用方法を詳しく書こうかと思ったのですが、すでにtoyota-ys::Interface: XREAでFreshReaderを使うやHORNET's TALK.. : XREAで、FreshReader稼動成功!で詳しく書かれている見たいのなのでやめておきます。
これだけではなんなので、Firefoxから簡単にFreshReaderへ登録する方法などを。
+拡張機能LiveLinesをインストール
+LiveLinesをインストールし、ツール-拡張機能からLiveLinesの設定画面を呼び出します。
+「RSSリーダーへ追加(ウェブベース)」にチェックを入れ、「登録用のURL」に
http://[FreshReaderをインストールしたURL]/feedsubindex.php?u=^u
と入力
あとはRSSを準備したサイトでFirefoxのアドレス欄表示されたRSSフィードの通知アイコンをクリックすれば、FreshReaderの登録ページが開きます。
まぁ私の手元じゃないんですが、親会社から届いた添付ファイル名が
ハ°ワ-.pdf
となっておりました。
わかります?これ。
以前からよくあるのは
ハ゜ワ-
で、
「ハ」「かな入力の半濁点」「全角ハイフン」
という、いい加減にして欲しいが、もうあきらめた構成なんですが(これだとB'sに弾かれてCDに焼けないのでやめて欲しいんですが)、今回はコレ以上のハイクオリティーでした。
今回のは
「ハ」「温度単位の°」「全角ハイフン」
です。すごいよ、コレ。どういう経緯で「温度単位の°」が出てくるのよ。
どういう変換をしたらこんなことになるのか…。
つーかね、長音記号をハイフンにするのはいい加減にしろと。せっかくイントラでpdf検索ができるようにしても検索に引っかからないだろうが…。
テンキーにあるのは長音記号じゃないんだよ…。